今週のカフェのおやつは、 パイナップルゼリー! もちろん果汁100%。 今回は、メロンの時の失敗を生かして しっかり火を入れて、 パイナップルの酵素がゼラチンの成分を 破壊してしまわないよう作りました。 パイナップルの黄色が夏らしくて みずみずしい見た目も良かったです。 今度は何ゼリーを作ろうかな?  ...
お知らせ
胸元に蟻?
以前も書いたお題かもしれませんが、 “蟻走感“と言って、皮膚の上を蟻が 這っているような、ムズムズする感覚に なる症状があります。 そうなる体質の方に良い漢方があって 最近も、その漢方を飲みだしたお客さんから 蟻走感が治ったという報告をもらいました。 私もよくその症状が起きるタイプで、 先日、仕事中に胸元を蟻が這うような 感覚になったので、 ...
自然界の凄さ
先日、台風7号の影響で、 1日中雨が降ったりやんだり、 急に晴れたり、雷が鳴ったりを 繰り返していました。 雨が降りだす直前、 小鳥の大群が近くの大きな木に 集まっていて、大きな声で 鳴き続けていました。 それを見て、「これから大雨になる」 ということが判断出来て、 案の定、数分後に強烈な大雨に。 まるで「雨が来るぞ! みんな...
本当の手作り料理がまずい?
以前も書いたことですが、 最近切実に感じるので再び同じ話題を。 できる限り1から手作りを 心がけるようになって、 本当に外食は出来なくなってきました。 ところが、普段添加物や、 外食に慣れていると、 本当の手作り料理がまずく感じるのです。 私の料理を、普段出来合いのものばかり 食べている人が食べると、 「味がない!」と言います。 そ...
パイナップルゼリー

美と健康は食から
お客さんは皆さん、 当然ですが美容や健康のことで悩んで 解決したくてやって来ます。 そして漢方を飲み始めるわけですが・・・。 漢方を飲んだり、ジムに通ったり 鍼に行ったり、一生懸命なのですが、 一番大事なはずの食が、 なぜか忘れられているのです。 お話を伺うと、初めは「自炊している」と 言うのですが、よくよく聞くと お弁当は冷凍食品ばかり...
多湿でも熱中症!
先日、一日雨で物凄い多湿の日が ありました。 その日は休みの日だったので、 自分の家にいてエアコンを かけていたのですが、 外の温度自体はそんなに高くなく エアコンをかけても外と 変わらないくらいでした。 それなのに全く涼しく感じない! 湿気が凄い時は、温度が低くても 熱中症になります! なんだか首の後ろがモワッとしてきて 五...
熱中症になりやすいタイプ
今年の夏はとにかく暑い! 熱中症も続出しています。 先日、ウエノ先生がこんな話をしていました。 「筋肉量が少ない、年配の方や女性、 小さな子供たちなどは熱中症になりやすい。 筋肉が多いと筋肉に水をためておけるから」 その話を聞いていて、ふと、 スーパーの鶏肉売り場の光景が浮かびました。 確かに、筋肉沢山のもも肉は 水分がたくさんあってジューシー...
一番のお悩みは?
漢方相談の際、ウエノ先生の教える ウエノメソッドの通りに、 最初にまず、「一番のお悩みは何ですか?」 とお聞きします。 ところが、なかなか一番の悩みが 自分でもわからないという場合があります。 もしくは、一番の悩みを5個も6個も 一気にお話しされる方も・・・。 確かに、自分のことって意外と わかっていないこともありますよね。 でもそうやっ...
冬瓜の謎
夏になるとよく見かける冬瓜。 私は、だしで煮て、とろみをつけて 食べるのが大好きです。 で、冬瓜について最初に気になったのは、 なぜ夏の野菜なのに“冬瓜”なのか? ということです。 気になって調べる方は 沢山おられると思います。 冬瓜は持ちがよく、夏に収穫しても 2,3ヶ月は普通に持つそうです。 つまり冬まで持つので“冬瓜“なのだそう。 ...
カプセルをメロンで溶かす?
昨日に引き続きのお話です。 メロンのタンパク質分解酵素が ゼラチンの成分を破壊してしまうという 話だったのですが、ちょうどそのことを 知った後、その知識を応用するチャンスが 訪れました(笑) その日はかなり疲労がたまっていて そんな時に良い、牛黄という漢方を飲みました。 ところが、ゼラチンで出来たカプセルが、 スムーズに飲み込めず、 気管...