メニュー

ホーム > お知らせ

お知らせ

白目向いて運転しなくなった! 

昨日に引き続き、私の治った症状シリーズ! 漢方を飲み出した当初、悩んでいたのが 運転中の異様な眠気。 通勤で片道40分位運転しなければならないのに 決まって毎回、異世界に吸い込まれるような 異様な眠気が襲ってくる! 対向車線の人もビックリな、 眠気をこらえて白目をむきながら 運転する姿が日常茶飯事でした(笑) ところが気づくとそれも数か月で ...

続きを見る

湯たんぽとさようなら

3年前お客さんとして来た頃は 毎晩湯たんぽがないと、足がキンキンに 冷たくて眠れなかった私ですが、 今では湯たんぽなしでも大丈夫! 最初は、寝るときの湯たんぽだけは絶対に 手放せないだろうと思っていたのですが、 漢方を飲み始めて二年目の冬には、 いらなくなっていました。 冬はガタガタ震えて、唇が紫になるほど だったはずなのに、コツコツ飲んでいる...

続きを見る

風邪の治し方 

このご時世、風邪症状には、 皆さんが敏感になっていると思います。 上野先生曰く、 「喉が痛い状態だと、初期は通り過ぎていて遅い!」のだそう。 そこで!自分の風邪の時の超初期症状を 見つけることができると、1日で風邪を追い出す 事ができます。 私の場合、蕁麻疹が出るのが初期症状。 そのときに桂麻各半湯(105)を飲めば、 すぐに治ります。 ...

続きを見る

意外な変化 

今では、登録販売者となり 漢方相談にも取り組んでいる私ですが、 以前からこの仕事を目指していたわけでは ありませんでした。 なんと以前は家政婦をしていて、 その当時は、数年後に漢方の仕事をしているなんて 想像もしませんでした! ところが今こうして上野先生の下で働いてみると これが当たり前のような、 もう何年もこの世界にいるような・・・ (...

続きを見る

我慢すると飲めるようになる漢方!?

上野先生曰く、我慢している人が飲める漢方 というものがあるのです。 最近までその漢方は、味がまず過ぎて全く 飲めなくなっていた私ですが・・・。 新しいお客さんを担当する機会が多くなり、 どの漢方が良いか真剣に考えている間に 無意識にぎゅっと体を硬くしていることが あるようです。また、漢方相談をしている時、 言うべきでないことを言わないように我慢する ...

続きを見る

鉛筆の芯を飲んでる!? 

漢方相談で不思議なのが、同じ漢方を 飲んでも、人によって味の感じ方が 全然違うこと。 更には、日によっても味が変わります。 私の場合、気持ちの落ち込みが激しく、 鬱っぽくなっている時に飲む香蘇散は レモンティーみたいに美味しいのに、 気持ちが上向いてくると、同じ香蘇散が 鉛筆の芯の味になってしまいます!! 他にも、頭がモヤモヤしているときに飲む...

続きを見る

漢方は私のパーソナルトレーナー

昔、中国では「食医」と呼ばれる お医者さんがいて、皇帝や妃が病気に ならないよう食事で治療や予防を 行っていたそうです。 気分が落ちているときはこの食材、 ストレスがある時はこの食材・・・ 他にも体を温めるものや、血を作るもの、 体を潤す食材・・・などなど、 日々の変化に合わせ食事を考えていたのだとか。 現代でも、そんな風にお料理をして ...

続きを見る

マインドフルネス再び登場! 

1/5~1/7のひとりごとで登場した マインドフルネスのお話ですが・・・ (しつこい自分・・笑) 実は今日、カウンセリングcaffe uenoで ケーキセットをご注文してくださった お客様に、コーヒーを淹れていて 物凄くマインドフルネスな5分間を 過ごしました。 お湯が沸騰し過ぎたので、 少しやかんを回してお湯を落ち着かせていると 急に今...

続きを見る

漢方は今どき女子にオススメ!?

漢方には長い歴史があり、 昔から治療に使われてきた古いもの でもありますが、実は最新のもの とも言えると、私は思っています! セレブの間でもスーパーフードが 流行りましたよね! 時代はスーパーフードでしょ!と思っている そこのあなた! 漢方はスーパーフードなのです! 例えば、皆さんがよく知るシナモンは 桂枝という生薬ですし、 お料理...

続きを見る

初心に帰るために・・・

カウンセリングcaffe uenoで 出している手作りお菓子のお話です。 皆さんに喜んでもらいたくて ついつい本格的で難しいレシピに 挑戦してしまうのですが、 やはり難しいものは難しい・・・ そこで初心に帰ろうと思い 小学生向けのお菓子の本を買ってしまいました。 混ぜ方から、泡立てるとは何か、 道具一つ一つの説明や、 道具の動かす向きなど...

続きを見る

ページの先頭へ戻る