先日、お料理教室で ホワイトシチューを作りました。 もちろんホワイトソースは手作り。 そして、コンソメキューブなども 一切使わず、塩と隠し味にみそだけ 使って味付けをして作りました。 調味料は塩コショウとみそのみ。 でも本当に美味しい! 寒くなってきたこの季節にピッタリ! 少々手間はかかりますが、 1度作ると病みつきです。 今回は...
お知らせ
風邪は難しい~!
よくある間違いですが、 一般的に風邪をひいたら誰もが 葛根湯を飲んで良いと 思っている方が多いです。 でも、“食欲がなく、寝汗をかいた“ という人が葛根湯を飲むと 逆効果だったりします。 そしてその時々で合うものが 変わります。 私も、自分の風邪を治すとき、 大体麻黄湯で楽になるのですが、 “今回も!”と思って飲むと 逆効果...
山かけどうしてる?
唐突ですが漢方の八味地黄丸には 山薬という生薬が入っています。 私たちもよく食べている山芋のことです。 で、漢方のことを言っておきながら、 結局山芋の話をするのですが、 私は山芋が大好きです。 例えばとろろ丼を作る時など、 山芋をすりおろしたら、 かつおと昆布でとっただしと、 卵を1個入れて、すり鉢で ゴリゴリと混ぜます。 全体が...
腰痛その場で解決
これはよくある光景ですが、 先日もウエノ先生が漢方相談をした 新規のお客様で、 腰痛がひどくてご来店された方が いらっしゃいました。 私はずっと聞いていたわけではないのですが、 1杯漢方を飲むごとに、 “あれ!?治った!“という 感嘆の声が聞こえてくる(笑) いつものことながら やっぱりその場で治って キツネにつままれたようになっ...
漢方と着物
最近着物で店頭に立つ日がある という話を少し前のひとりごとで 書きました。 草木染めの着物は、 漢方の生薬になっている植物で 染めてあったりと、繋がりがあって とても素敵な世界です。 先日、漢方の勉強会で 色々な生薬の話を聞いたのですが、 桔梗や、おもだか、棗などは 昔から着物の柄になっているものもあり、 そういった柄の着物を着て...
パニック症状への理解
漢方相談に来られる方の中で 多いお悩みがパニック症状。 頭が急に締め付けられたり、 喉や胸が締め付けられる。 胸のザワザワや不安感。 そうなると何かをしようにも、 普段やっていることの順番が わからなくなって 何も手につかなかったり、 血圧が上がったり・・。 ありとあらゆる症状がおこり、 何か大きな病気かも・・ と不安になる...
手作りホワイトシチュー

栗のガトーナンテ
今週のカフェのおやつは、 ラム酒をたっぷり効かせた、 栗のガトーナンテ。 ガトーナンテはフランス発祥のお菓子。 アーモンドプードルとバター、 ラム酒のおかげでしっとり そして、香りの良いケーキになります。 上からかけるアイシングは、 ラム酒で粉砂糖を溶かしているので、 ラム酒の香りたっぷりです! 食べて行ってくれたお客さんの中にも、 ...

誰もが治って帰る店
先日、新規のお客さんの漢方相談を、 ウエノ先生がした時の話。 その方は、これまで何件も病院に通い、 訴えた症状を理解してもらえず、 出された漢方も効かず困っていました。 ところが、ウエノ先生は、 一言聞いただけで、 「あ~じゃあこんな症状になりますね。 こうですね、あぁですね」と 的確に症状を言い当ててくれるので、 テンションが上がって...
「飲みセットください!」
今年もあと1か月半で終わります。 この時期になると増えてくる飲み会。 体調不良で相談に来るだけでなく、 「飲みセット」を求めて ご来店される方も。 お酒を飲む前に飲んでおくと 二日酔いになりにくく、 次の日がスッキリ楽になる 漢方もあります。 皆さん効果を感じていただけるようで、 「またあのセットを・・」と リピートしてくださいま...
まずはベースを・・
基本的に、一人一人の体質に合った ベースの漢方を見つけて、 それを毎日飲んでもらうことで、 例えばパニック症状やら、 胃の不調やら、更年期障害、 頭痛など、悩んでいる症状が出る頻度が 少なくなり、気づくと治っている・・ そんな流れになります。 でも、最初のうちはベースを飲みつつ パニック症状など、 突発的に症状が出た際に 対処でき...

